画像はイメージです。

天塩にかけて育てた中から
特に厳選した苺をお届けします。

その時期にピークを迎える品種の中から、
完熟で綺麗に形の整った大粒苺を選りすぐって、
専用の化粧箱に入れてお届けします。

数量限定 セレクション(9〜15球/箱)

販売価格
10,000円(税込み)

【注 意】

  • 品質保持のため、冷蔵温度帯のヤマト(クール宅急便)でお送りします。常温で出荷する商品とは一緒に送付ができません。別口での送付になります。到着後は冷蔵庫で保管ください。
  • 要冷蔵で保管をお願いします。
  • 完熟に限りなく近い状態で収穫してお届けしますので、到着しましたら、要冷蔵の上、出来るだけ早くお召し上がりください。
  • 画像はイメージです。
  • 粒数はお選びできません。

Philosophy of IKEGAYA FARM

池ヶ谷 真の5つのこだわり
  • 志(こころざし)

    〜なんども食べたくなる苺〜

    100年以上にわたり農業を営んできた池ヶ谷家の
    四代目園主 池ヶ谷 真が苺作りを受け継いだ理由。

    先代の頃に自社農園の苺を地元の人への
    販売手伝いをしていたときに、
    「池ヶ谷さんの苺は本当に美味しい。
    なんどでも食べたくなる」と
    たくさんの方々から言っていただいた嬉しい体験から。

    お子様からお年寄りまでを感動させる
    苺作りを志しています。

  • 刻(とき)

    〜ただひたすらに20余年〜

    若干36歳の時に、収穫量、品質ともに
    全国有数の苺生産地である
    静岡県「いちご果実品評会」にて苺づくり職人の頂点
    「金賞一席 農林水産大臣賞」を受賞しました。

    しかし、農業を受け継いだ最初の年の苺作りは失敗。

    それを忘れずに、今も毎年さまざまに創意工夫しながら、
    苺作り一筋20余年の時を刻んでいます。

  • 水(みず)

    >〜山で磨かれた清水〜

    安倍川は南アルプスに源流を発する、
    静岡市の西部を流れる一級河川。

    苺栽培に欠かせないミネラルが豊富で、
    全国有数の水質の良さを誇る
    この川の支流近く綺麗な伏流水に恵まれた
    静岡市与一地区に、
    いけがやファームはあります。

  • 天(てん)

    >〜お日様の恵み〜

    静岡市は駿河湾の海の近く、
    苺作りにもっとも適した温暖な海洋性気候。

    雨が少なく、日照時間も全国的にみても
    長い地域です。

    いけがやファームは、お日様に感謝し、
    各種自然データを蓄積・活用して、
    自然と共生し、苺を育てています。

  • 技(わざ)

    >〜限界まで触れない〜

    苺は、少しでも人が触れたりモノに
    擦れたりすると、すぐに傷んでしまいます。

    池ヶ谷真が長年の経験と研究から生まれた
    「タッチ技法」は
    苺を摘み取るときに
    指の使い方を工夫し、
    付け根の茎の部分しか
    触れずに収穫します。